サービス内容

入所

入所について

要介護1~5の認定を受けた方が受けられる入所介護サービスです。日常生活に介護が必要となったご利用者の自立支援・ご自宅への復帰を目指し、医師や看護師による医学的管理のもと専門職によるリハビリテーション、管理栄養士による食事の管理や排せつ、入浴等の介護サービスを受けることができます。
ご利用料金は要介護度によって異なります。 まずは、お気軽にお問い合わせください。

入所概要

入所定員3階 一般棟/50床 2階 認知症専門棟/40床
対象者要介護1~5と認定された方
利用料/月多床室 12万円 個室 20万円
※介護度・負担割合により金額が変わります。
入所期間入所後の状況やご家族のご事情を踏まえながら、都度調整していきます。
可能な限り在宅復帰を支援していきます。
入所待機期間お問い合わせください。
運営時間【受付・入所等相談】8:30〜17:30
【入所者面会】9:00〜18:30 

※感染状況により変更になることがあります。

ご利用の流れ

step1 相談受付
相談員がご相談をお受けします。まずはお電話またはお問い合わせフォームにてお気軽にお問い合わせ下さい。
step2 申込
利用申込書を記入いただきます。
step3 面談
ご本人さまの状況、ご家族のご希望などをお伺いします。 また、利用料金の説明や施設内のご案内もいたします。
step4 判定会

医師、看護職員、リハビリ職員、介護職員、相談員、NS、リハビリ、CW、相談員にてご本人様、ご家族様の状況確認していきます。
判定会には、かかりつけ医に記入してもらう健康診断書が必要です。
step5 ご入所
リハビリや行事、レクリエーション活動を通して、豊かな日常生活が送れるよう心をこめてお手伝いします。

ショートステイ(短期入所)

ショートステイについて

在宅介護・療養生活をされている方が受けられる在宅介護サービスのひとつで、一時的に施設に入所し医学的管理のもと介護やリハビリ、その他日常生活で必要な介護を受けることができます。介護をしているご家族の身体的・精神的負担の軽減、またご本人の心身の健康や生活の向上を図ることを目的としています。

こんな時に利用してみましょう

状況に合わせさまざまな場面でご利用いただけます。

  • 介護者が旅行・冠婚葬祭などで家を空けるとき
  • 介護者が体調を崩したり入院してしまったとき、休養したいとき
  • 介護者が仕事で忙しい時、出張で家を空けるとき
  • 一人暮らしでヘルパーが来ない日の家事などの負担を減らしたいとき
  • 一人暮らしのため話し相手がいなくて寂しいとき
  • 自宅での介護が困難で、特別養護老人ホームの入居待ちの場合

入所概要

入所定員3階 一般棟/50床 2階 認知症専門棟/40床のうち、空床
対象者要支援、要介護1~5と認定された方
利用料/月介護度・利用日数・部屋の種類等によりそれぞれ異なります。
まずはお問い合わせください。
入所期間1〜30日程度

ご利用の流れ

step1 相談受付
まずは在宅のケアマネジャーに相談して下さい。
step2 申込
利用申込書を記入いただきます。
step3 面談
ご本人さまの状況、ご家族のご希望などをお伺いします。 また、利用料金の説明や施設内のご案内もいたします。
step4 判定会
医師、看護職員、リハビリ職員、介護職員、相談員、NS、リハビリ、CW、相談員にてご本人様、ご家族様の状況確認していきます。
判定会には、かかりつけ医に記入してもらう健康診断書が必要です。
step5 ご入所
集団リハビリや行事、レクリエーション等に参加していただきます。

通所リハビリテーション

通所リハビリテーションについて

要支援者・要介護者が日帰りで生活支援を受けられるサービスです。(通称「デイケア」)身体機能の回復や維持、日常生活の訓練、認知機能の改善を目的とし、歩行訓練・体操・入浴・食事・排泄介助等を行います。在宅での生活の継続を考え、リハビリ専門職による個別リハビリを積極的に行っています。

サービスご利用について

要介護認定を受けられている方(要支援1〜要介護5)
料金は介護度によって異なります。
まずは在宅のケアマネジャーにご相談いただくか、直接当施設へお問い合わせください。

通所リハビリのサービス内容

理学療法士や作業療法士が立案しリハビリ計画を、一人一人の身体面、精神面にあわせ実施しています。

通所概要

通所定員40名/日
対象者要支援、要介護1~5と認定された方
対象地域富士市(旧富士川町を除く)
営業日月~土(ただし12月31日~1月3日を除く)
サービス提供時間9:30〜15:35

ご利用の流れ

step1 相談受付 担当ケアマネジャーへ相談
まずは在宅のケアマネジャーに相談して下さい。
※お申し込みには、かかりつけ医に記入してもらう利用時健康診断書が必要です。
step2 申込
利用申込書を記入いただきます。
step3 判定会
医師、看護職員、リハビリ職員、介護職員、相談員、NS、リハビリ、CW、相談員にてご本人様、ご家族様の状況確認していきます。
判定会には、かかりつけ医に記入してもらう健康診断書が必要です。
step4 利用前訪問(契約)
ご本人様、ご家族様のご希望をお伺いします。また、利用料金の説明や施設概要の説明を致します。
step5 利用開始
集団・個別リハビリや行事、レクリエーション等に参加していただきます。

通所リハビリテーションでの一日の流れ

8:30〜

送迎出発 ご自宅へお迎えに参ります。

9:30

到着

健康チェック(到着次第)

 入浴

機能訓練

マット体操

12:00

昼食

13:40

集団体操

歩行訓練

マシーン訓練

14:30

おやつ

14:45

学習プリント

15:10

レクリエーション

介護老人保健施設ひろみの介護サービス風景

15:30

お帰りの準備

15:35〜

ご自宅までお送りします。